~ サクッと投資、始めた理由。~
「銀行にお金を預けても、ぜんぜん増えないじゃん…」
そう思ったのが、自分が投資に興味を持ったきっかけでした。
自分は商業高校出身で、簿記2級を持っています。
でも、当時は「投資=ギャンブル」くらいに思っていたんです。
それがある時、ある本との出会いで、少しずつ考えが変わってきました。
■ 投資に興味を持つきっかけになった本たち
まず読んだのは、あまりにも有名なこの1冊。
📚
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]価格:1760円 (2025/4/20 13:40時点) 感想(78件) |
「お金のために働くのではなく、お金を働かせる」
この言葉に、強く心を動かされました。
そしてもう1冊。投資の仕組みや基本を、実践的な視点から学べた本。
📚
【新NISA対応】超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!|山崎元 新ニーサ NISA iDeCo イデコ 貯蓄 家計 見直し 資産 運用 形成 金融 投資入門 本 初心者 株式投資 投資 初めて 証券 確定拠出年金 投資信託 オルカン価格:1738円 (2025/4/20 13:42時点) 感想(13件) |
初心者目線で「これなら自分でも出来そう」と思える内容が詰まっていて、
読み終えたあと、ようやく「やってみよう」と思えるようになりました。
■ 実際にやっている“サクッと投資”のスタイル
自分は「難しいことはムリ」というタイプなので(笑)、
最初はつみたてNISAでインデックスファンドを購入。
① 有名な手数料が安い(0.1%以下)インデックスファンド
② 各証券会社でののポイント投資
③ 少しずつ慣れてから個別株も「つまみ食い」スタイルで
こんな感じで、“サクッとやる”投資を今も続けています。
■ 証券口座についての体験談と使い分け
投資を始めたばかりの頃は、証券口座選びにも迷いました。
自分の場合は、実際に使ってみて「画面の見やすさ」や「スマホでも操作しやすいこと」を重視して、
DMM.com証券を使っています。
どちらも初心者でも使いやすく、コストも抑えられるので、投資をスタートする方には選択肢のひとつとしておすすめです。
ただ、最近ニュースで取り上げられた不正購入の問題もありました。
どの証券会社を選んでも、パスワード管理や二段階認証など、セキュリティ意識は持っておくべきだと実感しています。
■ 証券口座のリンク
■ おわりに
投資って、最初は「難しそう」「自分に出来るかな」って不安もありました。
でも、自分のペースで、出来る範囲から始めてみると、
意外とシンプルで、将来に向けた安心感が少しずつ積み上がる感覚があります。
このブログでは、そんな『自分らしい投資の始め方』を
これからも少しずつ紹介していこうと思っています。
焦らず、コツコツと、サクッと投資。
それが自分のスタイルです。
なお、投資信託や個別株等の金融商品の購入は自己責任でお願いします。
■ 次回予告:
次回は、自分が「腸活」との出会いについて書いてみようと思います。
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
読者さんの役に立ちそうなものだけを厳選して紹介しています。